fc2ブログ

千代sendai熊野

sendai from shingu

森の中のかくれ家レストラン ローズガーデン

eos5DMark4R500001474.jpg











雪を見に

米沢へ










eos5DMark4R500001483.jpg











北国の人には

理解できない

南国の人の

願望。










eos5DMark4R500001473.jpg








大人なのに

(高齢者に近づいているのに)

白銀の世界に

心が躍る。









eos5DMark4R500001477.jpg










で,昼はどうする?

GoogleMapで

検索「フレンチ」

ここがいいかも。







eos5DMark4R500001479.jpg












森の中のかくれ家レストラン?

ナビに従って走る。

米沢の町は

まさに豪雪。

歩道と車道の間に

2m近い雪の壁。

夏の景色とは全く違う。










eos5DMark4R500001476.jpg










あれ?ここ?

街中で雪に覆われた小さな森がある。

この中?











eos5DMark4R500001472.jpg











雪の庭園の

中の道を歩いて

お店のドアを開いた。

「いらっしゃいませ。」











eos5DMark4R500001478.jpg










外の白い世界とは

違う

色彩のあふれた世界。











eos5DMark4R500001475.jpg











外には

ヒヨドリ。

よく見ると

お米が撒かれてるんやね。

お店の人の優しさやね。











eos5DMark4R500001481.jpg











料理に感動。

こういうツララも嬉しい。











eos5DMark4R500001480.jpg











仙台にはこういうお店は無いなぁ。

いいお店でした。










eos5DMark4R500001471.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/27(月) 23:27:11|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

シロクロ食堂

eos5Dmark400002207R4.jpg











シロ?









eos5Dmark400002213R4.jpg










例のごとく

ご近所の散歩。










eos5Dmark400002219R4.jpg










シロクロ?












eos5Dmark400002220R4.jpg









住宅地の中に

お店と幟があった。

覗いてみると

営業中みたい。

「食事はできますか?」











eos5Dmark400002217R4.jpg











「今日はママさんがいないので,カレーだけとなりますが。」

「カレーいいですね。お願いします。」











eos5Dmark400002202R4.jpg











「ママさんがいる時は,お惣菜があるんですよ。

今日はカレーとコーヒーのセッだけなんですが,1000円です。」

「セットをお願いします。」











eos5Dmark400002189R4.jpg











雰囲気のいい店内には

常連さん。

気さくに話かけてくる。

いい雰囲気。












eos5Dmark400002216R4.jpg










「シロクロって何なんですか?」

「白と黒のネコがいるのよ。今日はいないねぇ。」













eos5Dmark400002218R4.jpg










もしや,君がシロ?










eos5Dmark400002203R4.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村




テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真

  1. 2023/02/25(土) 23:35:43|
  2. 仙台
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の米沢

eos5DMark4R500001789.jpg











昨年の米沢の

イメージは大雪











eos5DMark4R500001792.jpg










今年はどうか。











eos5DMark4R500001790.jpg










期待通りの

銀世界だった。











eos5DMark4R500001802.jpg










この前テレビで

ベトナムから来た観光客が

雪を初めて触ったと

喜んでいたが













canon5DMark4 00000006











共感。

紀州は

日本の東南アジア

無雪地帯。













eos5DMark4R500001798.jpg











そのベトナム人は

TV局のインタビュアーに

「食べていいかな?」

と笑顔で聞いていた。

さすがに

「それは止めておいた方が・・・。」

と答えていたのが笑えた。











eos5DMark4R500001803.jpg









子供の頃

そう思ったもんなぁ。











canon5DMark4 00000002










子供ではなくなったけど

やっぱり雪は嬉しい。









canon5DMark4 00000003









なぜかというと

予想できない

雪に出会うから。










eos5DMark4R500001799.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村






テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/23(木) 23:35:31|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

2023 東北芸工大卒展にて

eos5DMark4R500001752.jpg











相田みつをさんに憧れて

私も書いてみようと思って

毎日の気持ちを

一言で表現してきました。

これまで

毎日続けてきて

こうなりました。

ここに展示した以外にも

400枚以上あります。










eos5DMark4R500001753.jpg









この中で

気に入っていただいた

言葉があれば

私がこの場で

お書きいたしますよ。

それも含めてすべてが卒業作品です。

「そうですか。それではお願いします。」

そうして書いてもらったのが

1枚目の言葉。

最高のお土産になった。












eos5DMark4R500001751.jpg












eos5DMark4R500001721.jpg











eos5DMark4R500001722.jpg











eos5DMark4R500001720.jpg











eos5DMark4R500001728.jpg











eos5DMark4R500001727.jpg










このケトルは

上下分離式となっています。











eos5DMark4R500001757.jpg










下の部分に

固形燃料を入れて

お湯を沸かします。








センスあるねぇ。

底が斜めという発想が面白い。







eos5DMark4R500001758.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村



テーマ:写真で心を癒しましょう♪ - ジャンル:写真

  1. 2023/02/21(火) 23:51:58|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

熊野速玉大社

eos5DMark4R500001073.jpg












熊野川の畔に建つ

熊野速玉大社











eos5DMark4R500001071.jpg










昔から

変わらない

社と








eos5DMark4R500001072.jpg











昔より

他所の人が多くなって

観光地化した部分が

目に留まる。











eos5DMark4R500001068.jpg











昔から

そのままあるもの

に加えて











eos5DMark4R500001070.jpg











昔はなかった

太い注連縄や

大きな絵馬が











eos5DMark4R500001069.jpg










ええような

そうでもないような








eos5DMark4R500001067.jpg











熊野川は











eos5DMark4R500001086.jpg











昔のまま











eos5DMark4R500001085.jpg










ええ感じやね。











eos5DMark4R500001087.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村


テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/19(日) 23:44:28|
  2. 紀州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

羽前成田駅 百周年記念

eos5DMark4R500000967.jpg











羽前成田駅に車を停めて

駅舎を撮影。










eos5DMark4R500000966.jpg











今年は雪が少ないなぁ。

どうでもいい話やけど,

今度行くかもしれない読者に情報。

この駅舎は古いけど

トイレはウオシュレット!感動。

ちなみに,

前回車を停めた西大塚駅は真ん中にどーんと穴の開いたザ・和式。

それはそれで感動したよなぁ。

今でもあるんやね。











eos5DMark4R500000965.jpg









それで,いつものことながら

全く無計画だったので,

来た列車に飛び乗る。

昼ごはんは赤湯駅付近で食べよかなぁ。

新幹線も撮れるし。










eos5DMark4R500000964.jpg










今泉駅で長ーい停車時間。

その間に運転手から

土日1日フリー切符1000円を購入。

そして

JR米坂線の到着を待つ。












eos5DMark4R500000971.jpg










JRが来たなぁと思ったら,

フラワー長井線の下り列車も来た。

3つの列車が交換。







eos5DMark4R500000968.jpg













「やっぱり,馬肉支那そば まる久で,支那そばを食べよう。」

気が変わった。

下り列車に乗り換えた。





















eos5DMark4R500000969.jpg













イエローの車内はロングシートのみ

乗り換えたブルーの車内はクロスシート。



















eos5DMark4R500000970.jpg















その辺も

フラワー鉄道は面白い。










eos5DMark4R500000972.jpg











鮎貝りんごのポスターを見て

再び羽前成田に向かった。










eos5DMark4R500000963.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/17(金) 23:15:35|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

神倉山

eos5DMark4R500000342.jpg











世界遺産になってから

よそから人がようけ来るようになった。

嬉しい反面

なんか違うような気もする。














eos5DMark4R500000343.jpg








石段を

四つん這いになって

キャァキャァ言いながら登りやるんやね。

若いのに。














eos5DMark4R500000344.jpg

















その脇を

地元のじいちゃんばあちゃんが

スタスタ登っていくんやね。








eos5DMark4R500000349.jpg










まぁ

新宮育ちやさか

当り前やね。














eos5DMark4R500000346.jpg












ごとびき岩

子供の頃,登って遊んだわぁ。











eos5DMark4R500000354.jpg










上は丸いから

立つと怖いんやね。

それこそ

四つん這いから

一瞬しか立てなんだわ。













eos5DMark4R500000350.jpg










今考えたら,ばち当たるね。

まぁ

新宮育ちやさか

いっつも見とると

登ってみたくなるんやよ。

子供やさか

神様も許してくれとるよ。










eos5DMark4R500000352.jpg











そんな

地元の神様やったのが

今や世界遺産











eos5DMark4R500000355.jpg









ええんやら

わるいんやら。

観光客も多なって

今の子供らは

ごとびき岩の上に

登れんやろなぁ。











eos5DMark4R500000353.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村


テーマ:写真にコトバをのせて - ジャンル:写真

  1. 2023/02/15(水) 23:17:50|
  2. 紀州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2023東北芸工大 卒展

eos5DMark4R500001707.jpg












金曜日の昼から

爆弾低気圧が日本列島を襲った。











eos5DMark4R500001714.jpg









仙台でも

午後から急に

20cm超えの積雪になった。











eos5DMark4R500001719.jpg











これは

明日,山形まで行けるかな。










eos5DMark4R500001718.jpg








晴天。

白銀の世界。

写真には絶好なんやけど

路面の雪がすごくて

何とか仙台南インターチェンジまで

行けた。











eos5DMark4R500001710.jpg











除雪がしっかりしているのは

むしろ高速道路。

全然大丈夫だった。












eos5DMark4R500001715.jpg











日本海側にむかうとどうかなぁ

とトンネルを越えると・・・

むしろ山形県のほうが

除雪は完璧。









eos5DMark4R500001717.jpg













いうことで

今年も来ました

東北芸工大卒展。












eos5DMark4R500001711.jpg











グラフィックデザイン

洋画

日本画

どれも

驚かせてくれる。











eos5DMark4R500001702.jpg









作品に

若さって出るね。

(そう考える年齢になった自分がいる)

技巧の巧拙は

まずまずだったとしても

作品のエネルギーがまぶしい。

元気を頂きました。

(そう考えるのも年齢やね)







eos5DMark4R500001706.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村






テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/13(月) 23:55:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

今泉駅から羽前成田駅へ

eos5DMark4R500001007.jpg











雪の鉄道

憧れの世界の中にいる












eos5DMark4R500000994.jpg








紀州には

白銀の世界

なんてなかったからなぁ












eos5DMark4R500000995.jpg











紀州出身だというと

暖かくてええとこやねぇ

と言われる。












eos5DMark4R500000996.jpg











まぁ

冬に暖かいのは確かなんやけど









eos5DMark4R500000997.jpg












紀州では一年中

花が咲いとる。

春夏夏秋

っていう感じなんやね。

四季って憧れやったなぁ。










eos5DMark4R500000998.jpg












雪の中を走る列車

なんて

小説かTVの中にしかなかった。











eos5DMark4R500001009.jpg













こうやって

雪を眺めていると

本当に美しいと思う。












eos5DMark4R500001008.jpg











そうこうするうちに

羽前成田駅を通過して

荒砥駅まで行くことに変更。

フリー切符の勝利やね。











eos5DMark4R500001012.jpg









この駅は

ここまでで

線路が終わるから

終着駅の風情があって

好きやなぁ。








eos5DMark4R500000999.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/11(土) 23:32:58|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

神倉神社社務所

eos5DMark4R500000083.jpg








下馬

「ここでは自転車から降りやなあかん。」

「昔は,どんな偉い人でも馬から降りて

太鼓橋を渡らないかんかったんやで。」

小学生の頃,

言われたよなぁ。










eos5DMark4R500000163.jpg











そう

ここは神倉山のふもと










eos5DMark4R500000159.jpg








ここには

小さな2段の滝があって

子供の頃

よう遊んだよ。


下の大っきい滝つぼと

中ほどの小っさい滝つぼ?があって

滑ったりハマったり

もぅわやになっとったよ。













eos5DMark4R500000156.jpg






そして

ここには

イモリがおって

石をめくって

捕まえて遊んどったよ。

腹が赤いんやよ。









eos5DMark4R500000162.jpg










いうても

そのうち,おらんようになった。

自分らは必ず

水に帰したけど

多分,獲って帰る

小学生らも

おったんやろなぁ。


今思うと

乱獲やったんやろなぁ。









eos5DMark4R500000158.jpg










平成の中頃かなぁ

滝の前に

社みたいなのが

できてしもぅて

子供らが

入ったらいかんような

雰囲気を醸し出したぁるもんなぁ。












eos5DMark4R500000160.jpg










こうなってしもたら

子供らも遊べれんやろなぁ。










eos5DMark4R500000155.jpg










そうかぁ

今頃

新宮では紅葉するんやなぁ。











eos5DMark4R500000157.jpg










お正月の

神倉神社の社務所らへんは

昔と同じようで

なんか違うんやよね。

子供らがおらんように

なってしもたぁるさかね。

しゃぁないっちゃ

しゃぁない。

昔の思い出は

昔にしかないんやね。









eos5DMark4R500000161.jpg
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村



テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/09(木) 23:36:55|
  2. 紀州
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
PVアクセスランキング にほんブログ村  >  > >>次のページ    

プロフィール

df504

Author:df504
リンクフリーです。どうぞ。

好きなこと;食べる。撮る。遊ぶ。投げる。
好きな物;カメラ,自転車,PC。
人生も折り返し点を過ぎ(?),何か足跡を残しておくべきかなと思い(??),日々考えたことを書くことにしました。

★現在稼働機 EOS-5DMark4
       FUJIFILM XQ1
         
☆動態保存機 EOS-5DMarkⅡ
EOS-5D
       EOS-1D
       EOS-1
       GR-DIGITAL
       PowerShot S90
       NIKONCOOLPIX995
☆静態保存機 PENTAXME-SUPER

★使用レンズ(EF50mmF1.4 EF35mmF2 EF20-35F2.8L EF70-200F2.8L EF24-105mm F4L IS USM EF24-70mm F2.8L II USM Model A030 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005 TAMRON SP SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD  Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD  Model A09 SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO SIGMA17-35F2.8-4HSM)

カテゴリー

最近の記事

リンク

最近のコメント

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村

RSSフィード