
車がやっと1台通れる道を
延々と進む。
舗装しているだけ
良かったとしないと。

丹倉神社の看板があり
車を止めて
道路から下っていく。
あったね巨岩。
ご神体かぁ。
神様は
本当にここにおると思える。

そしてさらに巨岩
断崖絶壁の
大丹倉を目指す。
この頂上へ。

道の途切れるまで走る。

車から降りて
しばらく歩く。

途中には
椿が咲き
風もない。
いたって平坦な山道を歩く。

穏やかな雰囲気やなぁ。
ちょっとした石段を上ると
急に視界が開ける。

着いた。

手すりも何もない。
日本の観光地は
いろいろ安全対策しすぎ。
これが本当やろ。
景色
風
光に
魂が揺さぶられた。
(膝が震えたともういう。)

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/29(日) 23:28:17|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

我が家で
勝浦いうたら
浦島や中之島で
日帰り入浴というパターン。
(船着き場のたこ焼きもマスト・・・やったんやけど。)

今回
電車で自転車で来たさか
じっくり撮ることができた。

高校の時に同級生になった
汽車通の勝浦の子らのこと
思い出しながら
ウロウロした。

新宮と勝浦は
ちょっと言葉が違うんやよね。

街の雰囲気も。
新宮と違ごて
港が町の中心。

そして
温泉もあって
日本有数の観光地やさか
よその人がようけおる。

よそから来た人は
那智の滝
勝浦温泉
をピンポイントで回って
勝浦の街中を
知らんまま帰るんやろけど

いうて
自分もそうやったんやけど
勝浦はあちこち回ってみると
いろいろあるねぇ
景色もええとこやわ。

観光客の人も
せっかくやったら
この辺まで
来たら面白いのにねぇ。
ほんまにええとこやったで。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/27(金) 23:29:31|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

羽前成田駅から
上り列車で今泉駅まで
今泉駅で
下り列車に乗り換えて荒砥駅まで
荒砥駅で
上り列車に乗って羽前成田駅まで

要するに
羽前成田駅から
羽前成田駅まで
乗った訳やね。

土日フリー切符
1000円の
小さな旅。

この旅のいいところは
羽前成田駅の待ち時間で
時間をつぶす訳なんやけど
駅舎自体が
被写体となるので
暇じゃないこと。

車内は
荒砥駅方面では
ほぼ人がいないので
撮影しても恥ずかしくない。

それでいて
多分なんやけど
土日で
荒砥駅で乗降する人は
ほぼ同志なんやね。

その後は
雪の中を走る列車を撮影。

これもまた
羽前成田駅から
荒砥駅までの区間が
絶景ポイントなんやね。

今回は
雪の最上川橋梁を
撮影したくなったから
出掛けたんやね。

もっと雪が降っている中を
撮りたかったんやけど
天気は時の運。
今回は今回で満足。
また,いつか。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/25(水) 20:04:52|
- 駅
-
-
| コメント:2

山形には雪があるかなぁ。

今年の仙台の冬は暖かい。
ほとんど雪が降っていない。

まぁ今年は雪は少なくても仕方ないなぁ
と,思いながら家を出た。
着いてみたら違った。
雪があった!嬉しい。

当り前だけど
夏と全く違う道。
ロケハンしながら走る。

車のナビでは踏切。
実際は通れないってこともあるんやね。

その踏切は
律儀に鳴って
遮断機も下りる。
そして列車が来た。

踏切の近くは
人よりも
動物密度が高い。

あっちにも
こっちにも
おる。

だから
あっちを撮って
こっちを撮って
フラワー鉄道を撮った。

こういうのも
面白い。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/23(月) 23:02:16|
- 駅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

那智駅前にて
那智駅も無人駅かぁ。
昔は急行も停車しとったのに。

紀勢本線がいつの間にか
きのくに線になとったんやね。
昔,自転車を漕いでいくしかなかった
那智勝浦まで電車でいいけるらしい。
しかも,乗車券のみ。
自転車は無料やって。

これは
乗らなあかん。

那智駅で列車を降りて
植樹祭の通称「天皇道路」を通って
勝浦の街中へ

いっつも車でしか来んから
こんな細い道
走ったこと無かったなぁ。
こういう道
好きなんやよね。

つい玄関先で売っとる。
刺身200円やって。
美味そうやなぁ。

なんか
置いたぁる。
広告で作ったんやね。
せっかくやんで
1枚頂きました。
ありがとうございます!

ずーっと走って
路地の先に石段が見えた。
見てしもたら
登らなあかんよね。

見晴らしのええとこやった。
家族連れが何組か
日向ぼっこしとった。

えーとこやね。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2023/01/21(土) 23:05:22|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今年の宮城県は
雪が少ない。

日本海側は
12月に大雪やった
みたいなんやけどね。

草が枯れていても
まだ緑が残っている感じは
春みたいな景色やね。

キノコは秋っぽいし。

河原にちょっとだけ
雪があるねぇ。

里山には
いろんなものがあった。

なんの繭かなぁ。
天然蚕とちゃうんかな。
保護色なはずが
見事に目立つ
黄緑色。

日本は過疎化やっていうけど
世界では
日本の田舎ぐらいの
人口密度が当り前らしい。
まぁ地球は大きいんやね。
里山にある家
なんか,ええなぁ。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2023/01/19(木) 23:24:07|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お正月の紀州で
食べるとか飲むとか
綿密に計画していかないと
休みだったりする。

そして次の店まで
30分以上なんてざら。

逆に
計画なしに走っていて
喫茶店など見つけたら
入ってみるのがええかも。

次のお店が
この集落に
あるかどうかは
わからんからね。

それで
ちゃや
の看板を見掛けて
入ってみることにした。

「あぁ今日は休みなんですよぉ。」

「そうですか。庭とか見せてもらって構いませんか?」
「ええ。どうぞ。この辺りは夏は蛍がすごいのよ。あれ,仙台ナンバー?」
「私は新宮出身なのですが,この子は生まれも育ちも仙台です。」
「飲み物だけなら,ありますよ。」

「じゃぁお願いします。」

ということで喫茶タイム。
気持ちのいい紀州の冬の日差し。
一般的な日本では春のような雰囲気。
なかなか良かった。
また,行きます。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2023/01/17(火) 23:57:29|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

鍋越峠を越えて山形県へ

よってけポポラ(農協直売店)で
ラ・フランスを購入してから
「どこ行こか。」

村山市のバラ公園へ行ってみることに。
咲いてないかなぁ。
<夏のバラ園>
バラ公園は一面雪に覆われていた。
雪囲いの下に
選定されて枝だけになったバラがあった。
咲いていない。
そらそうやわね。

バラ公園の駐車場から
村山虚空蔵院への参道が見えた。
山の中に雪かきされた
石段が見える。
登ってみよか。

いやぁ,けっこうな距離だった。
まぁしんどい分だけ,ええ景色やったよ。
山形新幹線も見えたし。(1枚目↑)

お参りして
1回,雪で滑ってコケかけたけど
無事,降りてきた。

もちやかたで
「もちカフェセット」をいただく。
ホットコーヒーに
バターリンゴ餅と
メイプル餅をオーダー。
500円

さすが山形という美味しさ。
ごちそうさまでした!

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/15(日) 23:32:09|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
<過去のエントリー>久しぶりに
波田須から新鹿に抜けた。

まだあるんかなぁ。
波田須小学校に寄ってみた。

絵本から出てきたような
山の上の学校
ええとこやなぁ

そこから
新鹿まで走る。
ずいぶん道幅が広くなった。
走りやすいねぇ,ここらとしては。
都会から来た人は
狭い道やと思うと思うけど。

新鹿の浜に降りてみた。

日本一の海水浴場やって
言うとったよなぁ。

確かに
紀州には海水浴場が
いっぱいあるけど
ここは特別
きれいやね。

ええとこやねぇ

冬の海では泳げんけど
暑くなくて最高。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/13(金) 22:29:10|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

雨上がりの露じゃなくて
雪上がり。

曇っていた空に
青空が広がってきた。

秋と冬の間の季節

そんなに寒くはない。

日が差し込むと
まだまだ
冬という感じがしない。

この辺では
昨夜は
降ったのかなぁ。

雪の降る
場所の
標高がだんだん
降りてきた。

里が白くなるのも
もうすぐかもしれない。

白い景色
誰が何といっても
好きなんやなぁ。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2023/01/11(水) 23:44:08|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0