我が家のお気に入り


山形市にでかけると良く寄らせてもらう。








みそでんがく150円,玉こんにゃく1串150円,おにぎり120円。どれもおしいい。
新宮には無かったな~。
こんにゃくってこんなに旨いもんだったとはしらんかった~。

CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
スポンサーサイト
テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ
- 2008/02/29(金) 22:39:11|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7




PhotoGRAHICA「旅と写真」に藤原新也氏の記事が載っていた。
作家であり写真家でもある。
そして時に絵も描く。
なぜ,両立できるのかという記者の質問に
「写真を撮ったり文章を書くのは疲れる作業なのだが,絵を描くことは自分にとっては遊びであり,功名心や世間の評判からは一切離れられる。写真や文章は脳の一部が強烈に偏って疲れるのだが,絵では脳が全体的に使われ疲労がやわらい感じがする。絵を描いた後は自然とフェードアウトして放熱していくようだ。」
と述べている。




一切の評価から離れた世界に憧れる・・・けれども,社会はそれを許さない。
給料をもらって生活するとは,そういうことなのだろう。

自由な表現
発散するエネルギー

が
眩しい。

CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
テーマ:思いのままに日常写真 - ジャンル:写真
- 2008/02/27(水) 23:07:20|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第1問です。これは,何でしょう。

第2問,これは何でしょう。

第3問,これは何でしょう。

第4問,これは何でしょう。

第5問,これは何でしょう。

第6問,これは何でしょう。

第7問,これは何でしょう。

CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8

答えは,「続きを読む」へ。
[東北芸術工科大学 卒業・修了展 ]の続きを読むテーマ:なんだこれ - ジャンル:写真
- 2008/02/23(土) 20:25:28|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10


永広昌之教授の講演を聞いた。 東北芸工大ではなく,東北大の企画
アンモノイド・・・初めて聞いた。・・・オウムガイやアンモナイト類の総称。広い概念。
その化石から,古代の地球を探ろうというもの。
現在,生存しているオウムガイは赤道近辺に生息する。暑い地方だ。
北上山地南部(牡鹿半島~岩手県遠野)あたりは,日本有数のアンモナイトの産地である。デボン紀,石炭紀,ペルム紀,トリアス紀,ジュラ紀,白亜紀の全ての地質時代のアンモナイトが採れる貴重な地質。
北海道でもアンモナイト化石は採れる。しかし,一つの時代に集中している。
北上山地の南部から阿武隈山地は古代の地層が露頭しており,実は研究には素晴らしい場所らしい。
知らなかった。
ペルム紀(二畳紀)には,パンゲアという巨大大陸があり,北上山地はその大陸を取り巻く島の一つだったことが分かっている。
しかも赤道直下!
通りでアンモナイトが採れる訳だ。
日本列島で唯一自給率100%の鉱物は「石灰岩」である。・・・セメントの材料。
石灰岩は古代の珊瑚礁で,生物由来である。
そうか~古生代末期には日本は赤道直下にあったんだ。
だから,石灰岩が豊富な訳ね。

その三億年後の日本の大学の卒業制作展。 ん~何か,感慨深いな~。








CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2008/02/22(金) 22:34:14|
- 自然科学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



いよいよ,年度末になった。
来年度の今頃は何しとんのかな~。
不安と少しの期待が交錯する。(両者は不等号の関係)
いずれ,しんどいやろな~。
やるしかないわな~。



朝日が昇る位置が,だんだん左側に移動してきた。
ちょっと前まではオレンジ色の朝日を眺めながら,
い~な~と思いながら,
ちょっと枯れてきたやる気を出さないかんな~と思っていた。


昨日も今日も,見事な茜色の雲と朝日だった。
オレンジ色からすぐに白色になる。
眩しくて見れなくなってきた。
確実に季節は巡っている。

いよいよ,新年度だ。
やらないかん,と思う。

CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
テーマ:今日の独り言 - ジャンル:写真
- 2008/02/20(水) 22:31:39|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1


展示内容は千差万別。
モノがあったり,
空間だったり,
光だったり,
メッセージだったりする。



エコを意識したショップ自体が卒論。
蜜蝋で作ったキャンドル。
自然食品と「マイカップ」での生活を提案。
現代社会は,ペットボトルにはじまり,トレーやパックなど食事の度にゴミが出る。
ゴミ,ゼロの買い物は不可能か。
確かにジュースの中身だけ売ってくれれば,有り難いな~。





CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
テーマ:雑貨小物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/02/19(火) 19:56:41|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



卒展の写真のアップがなかなか終わりません。
ここの学生さんの作品はすばらし過ぎます。

来月でEOS5Dを使い始めて1年になる。
この卒展の撮影も5Dでは初めて。
今回は,ほぼISO1250で撮影。
そして,RAW。

高感度領域はこのカメラの得意分野だ。
本当にありがたい。
人間の目で見える明るさなら,十分な絵を出してくれる。
去年の卒展のファイル(EOS-1D)を見るとかなりノイズがあり苦しい。
過去には戻れないので,少しイタイ。

銀塩時代には無かった悩み。新機種ほど絵が良い。
パソコンや自動車のように時期が来れば必ず買い換えなければならない,一生買い換え続けなければならない「購入スパイラル」に入ってしまったような気がする。

カメラが「一生モノ」だった時代には戻れないものかなぁ。



CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8
テーマ:Canon Photo - ジャンル:写真
- 2008/02/18(月) 22:43:29|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



今年の卒展も終了した。
東京会場でも行うそうだ。


今年初めて,全会場を回った。(回ることができた。)

スタンプラリーがあり,子供達は喜んで全部を回った。
どれも面白く,終了時間ギリギリまでかかってしまった。

外に設置されていたハニカム模様の小屋?
卒展スタッフが案内をしていた。
スタンプラリーの終了と引き替えに,はちみつレモン1杯。

この企画運営自体が卒論という学生さんがいた。
このスタンプラリーやスタッフジャンバー,構内案内などの企画運営が「卒論」。
これまた,面白い。




CanonEOS5D A09 TAMRONSP28-75f2.8


テーマ:街の風景 - ジャンル:写真
- 2008/02/17(日) 19:46:07|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0