
ナビに従ってCafeに向かう。
中新田(なかにいだ)町へ
開店時間のちょっと前に着いた。

誰もいない
駐車場で少し待つ。

開いた。
「こんにちは。」

小倉あんトーストとグァテマラを頼んだ。

美味しい。

しかも,
セット割で750円
お買い得やねぇ。

我が家の沈丁花が咲いた。
いい香りだ。

黄砂の仙台
車が黄色く汚れた。
春やね。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2023/03/21(火) 23:01:47|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今朝は雪だった。
久しぶりに冷え込んだ。

暖冬というか暖春の3月。
仙台は3月といえばまだ冬。
でも今年は例年と比べて暖かい。

ランチはどこがええかな。

カフェくれよんに行ってみたが,駐車場満杯。
あかんねぇ。

高館のカフェに行こか。

今回で2回目の
アグリブレッドカフェ
ランチは初めて。

なかなか
凝ったワンプレート。
野菜が甘い。
さすが農家カフェやね。

ごちそうさまでした。
また,行きます。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2023/03/18(土) 23:24:15|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

山形に
この大学ができて
何年になるだろう。

じわじわと
山形に
芸術が
溢れてきたように思う。

この大学と
地域との境界が
溶けて無くなってきたような
イメージ。

大学の周辺は
明らかに
オシャレな
家々が並ぶ。

そして
なにより
オシャレなのは
ここに集う学生達。

仙台より
都会っぽい
センスを感じる。

そんな学生達が
山形の地域とつながり
ビエンナーレを開催したり

山形の企業とコラボして
新製品のデザインを
開発したり

山形を芸術で
盛り上げているのは
確か。
芸術って
人の心を
豊かにするね。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/14(火) 23:23:55|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0









フォーミュラーカーの登竜門
かなり速い。
角度によって全く違う
表情に写る車だ。
横からの眺めが一番好きかな。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2023/03/10(金) 23:12:16|
- 車両
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ダイバーシティ
多様性
ここの大学には
この言葉が似合う。

いろんな学生が
いろんな活動をしている。
山形の旧家を利用して
地域の方々が集う
コミュニティスペース
を研究した卒論。

東京藝術大学
のエコバックを作った
東北芸工大生

透明な物体と文字

動物

ランタン

ウサギのポスター

バイク

どれも
個性的。
日本では
決して誉め言葉ではないけど
この大学では
最高の誉め言葉。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2023/03/07(火) 20:16:53|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ごとびき岩を眺める。
眺められとるとも言う。

ヒメツルソバの花
どこにでも咲いとる。

ずっと昔からおる
ウルトラマン。
いつ見ても新品に見えるんやね。

浮島の近くにあった
自転車と浮き
これはなかなか見やんね。

真冬の青空と紅葉
夏はどんなんやったんやろ。

この道沿いに
3軒ぐらい
友達のうちがあった。
今はどこにおるんやろか。

塀と菱形のデザインと
塞がれた経緯を
考えてしまうなぁ。

浮島ってこんなんなんやね。
珍しいらしいけど
一度も入ったことない。

この辺りは
猫密度が高い。
やっぱりおった。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2023/03/05(日) 20:40:52|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

芸工大の卒展に
通い始めて
何年になるのだろう。

海外の美術館は
写真の撮影は可能。
でも
日本の美術館は
写真の撮影は
基本的に禁止

この卒展は
日本だけれど
基本的に撮っても構わない。
それが驚いた。
いいことだと思う。

本当は
それが普通なんじゃぁないかなぁ。

そして何より
作品のクオリィティが
御覧の通り。
ここで
写真でそのまま伝えられる。

芸術作品を
言語化して
伝えることなど
不可能とちがうかな。

言葉のプロでも
こういう作品を
どう記述するのだろう。

そして
その文章を読んだ人が
どれだけ頭の中に
作品を再現できるのだろう。

やっぱり
美術品は写真。
といっても
実際に目で見る
ことの方が数倍
感動するんだけどね。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2023/03/03(金) 20:06:54|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昭和の板谷鉱山
と言っても
閉山後なんやけどね。

バッテリーカー
と
トロッコ
ナローゲージの線路

何を見ても
新鮮だった。

高校生の頃
新宮から板谷までの約30km
自転車で行っていたんやよなぁ。

行くたびに
何かが消え
どんどん更地になっていた。

最初にこの
パルテノン神殿のような
構造物を見つけたときは
驚いたよ。

本当は屋根付きの
選鉱場やったんやろね。
見たかった。

あー残してほしいと
思って写していた。
その後
バッテリーカーは
湯ノ口温泉までの路線として
復活したのには
自分にとって奇跡やった。
<奇跡の復活>
CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/01(水) 20:57:13|
- 35mm モノクロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雪を見に
米沢へ

北国の人には
理解できない
南国の人の
願望。

大人なのに
(高齢者に近づいているのに)
白銀の世界に
心が躍る。

で,昼はどうする?
GoogleMapで
検索「フレンチ」
ここがいいかも。

森の中のかくれ家レストラン?
ナビに従って走る。
米沢の町は
まさに豪雪。
歩道と車道の間に
2m近い雪の壁。
夏の景色とは全く違う。

あれ?ここ?
街中で雪に覆われた小さな森がある。
この中?

雪の庭園の
中の道を歩いて
お店のドアを開いた。
「いらっしゃいませ。」

外の白い世界とは
違う
色彩のあふれた世界。

外には
ヒヨドリ。
よく見ると
お米が撒かれてるんやね。
お店の人の優しさやね。

料理に感動。
こういうツララも嬉しい。

仙台にはこういうお店は無いなぁ。
いいお店でした。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2023/02/27(月) 23:27:11|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

シロ?

例のごとく
ご近所の散歩。

シロクロ?

住宅地の中に
お店と幟があった。
覗いてみると
営業中みたい。
「食事はできますか?」

「今日はママさんがいないので,カレーだけとなりますが。」
「カレーいいですね。お願いします。」

「ママさんがいる時は,お惣菜があるんですよ。
今日はカレーとコーヒーのセッだけなんですが,1000円です。」
「セットをお願いします。」

雰囲気のいい店内には
常連さん。
気さくに話かけてくる。
いい雰囲気。

「シロクロって何なんですか?」
「白と黒のネコがいるのよ。今日はいないねぇ。」

もしや,君がシロ?

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2023/02/25(土) 23:35:43|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨年の米沢の
イメージは大雪

今年はどうか。

期待通りの
銀世界だった。

この前テレビで
ベトナムから来た観光客が
雪を初めて触ったと
喜んでいたが

共感。
紀州は
日本の東南アジア
無雪地帯。

そのベトナム人は
TV局のインタビュアーに
「食べていいかな?」
と笑顔で聞いていた。
さすがに
「それは止めておいた方が・・・。」
と答えていたのが笑えた。

子供の頃
そう思ったもんなぁ。

子供ではなくなったけど
やっぱり雪は嬉しい。

なぜかというと
予想できない
雪に出会うから。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2023/02/23(木) 23:35:31|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

相田みつをさんに憧れて
私も書いてみようと思って
毎日の気持ちを
一言で表現してきました。
これまで
毎日続けてきて
こうなりました。
ここに展示した以外にも
400枚以上あります。

この中で
気に入っていただいた
言葉があれば
私がこの場で
お書きいたしますよ。
それも含めてすべてが卒業作品です。
「そうですか。それではお願いします。」
そうして書いてもらったのが
1枚目の言葉。
最高のお土産になった。






このケトルは
上下分離式となっています。

下の部分に
固形燃料を入れて
お湯を沸かします。
センスあるねぇ。
底が斜めという発想が面白い。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:写真で心を癒しましょう♪ - ジャンル:写真
- 2023/02/21(火) 23:51:58|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

熊野川の畔に建つ
熊野速玉大社

昔から
変わらない
社と

昔より
他所の人が多くなって
観光地化した部分が
目に留まる。

昔から
そのままあるもの
に加えて

昔はなかった
太い注連縄や
大きな絵馬が

ええような
そうでもないような

熊野川は

昔のまま

ええ感じやね。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2023/02/19(日) 23:44:28|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

羽前成田駅に車を停めて
駅舎を撮影。

今年は雪が少ないなぁ。
どうでもいい話やけど,
今度行くかもしれない読者に情報。
この駅舎は古いけど
トイレはウオシュレット!感動。
ちなみに,
前回車を停めた西大塚駅は真ん中にどーんと穴の開いたザ・和式。
それはそれで感動したよなぁ。
今でもあるんやね。

それで,いつものことながら
全く無計画だったので,
来た列車に飛び乗る。
昼ごはんは赤湯駅付近で食べよかなぁ。
新幹線も撮れるし。

今泉駅で長ーい停車時間。
その間に運転手から
土日1日フリー切符1000円を購入。
そして
JR米坂線の到着を待つ。

JRが来たなぁと思ったら,
フラワー長井線の下り列車も来た。
3つの列車が交換。

「やっぱり,馬肉支那そば まる久で,支那そばを食べよう。」
気が変わった。
下り列車に乗り換えた。

イエローの車内はロングシートのみ
乗り換えたブルーの車内はクロスシート。

その辺も
フラワー鉄道は面白い。

鮎貝りんごのポスターを見て
再び羽前成田に向かった。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村」
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/02/17(金) 23:15:35|
- 駅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

世界遺産になってから
よそから人がようけ来るようになった。
嬉しい反面
なんか違うような気もする。

石段を
四つん這いになって
キャァキャァ言いながら登りやるんやね。
若いのに。

その脇を
地元のじいちゃんばあちゃんが
スタスタ登っていくんやね。

まぁ
新宮育ちやさか
当り前やね。

ごとびき岩
子供の頃,登って遊んだわぁ。

上は丸いから
立つと怖いんやね。
それこそ
四つん這いから
一瞬しか立てなんだわ。

今考えたら,ばち当たるね。
まぁ
新宮育ちやさか
いっつも見とると
登ってみたくなるんやよ。
子供やさか
神様も許してくれとるよ。

そんな
地元の神様やったのが
今や世界遺産

ええんやら
わるいんやら。
観光客も多なって
今の子供らは
ごとびき岩の上に
登れんやろなぁ。

CanonEOS5DMark4
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
にほんブログ村にほんブログ村
テーマ:写真にコトバをのせて - ジャンル:写真
- 2023/02/15(水) 23:17:50|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0